内申点が下がってしまったときは?

 

 

今日から2学期!

昨日、1学期の通知表が渡されましたが、どうでしたか?

 

私たちも“内申点アップ請負人”と名乗っていますが、ずっと内申点を上げ続けるばかりではありません。

ときには下がってしまうことだってあります。

 

理屈としては内申点が上がるばかりではないと思いますし、私自身も弱い人間ですので「上がるばかりではない」ということに甘えて、すがりたくなることもあります。

ただ、一般論に甘えて、すがってしまうだけではプロとは呼べません。

 

“内申点アップ請負人”の基本姿勢「お子さんが塾に通っていただいている限りは、お子さんが挫けそうでも、保護者の方が挫けそうでも、私たちは絶対にあきらめない!」です。

 

もちろん謙虚に反省をします。

塾生のみんなの見えないところで落ち込むこともあります。

より一層の精進を誓います。

 

でも、大事なのは、そんな精神論ではありません。

 

大事なのは「どうすれば次は上がるのか?」を考え、速やかに対策を伝えることです。

「次はがんばる」といった漠然とした感覚だけで終わらせるのではなく、具体的な方法論を考え続け、結果を求めます。

 

テストの点数だけでなく、通知表の内申点「A・B・C」の評価、調査書(俗にいう内申書)にある「行動の記録」(下の画像の赤枠のところ)を分析し、「この子が今、内申点アップのために改善するべきは、どんなことなのか?」を検討した上で、対策を伝えるのです。

 

 

定期テストの数字や、通知表の「A・B・C」の評価の部分は、もちろん数値的なもので直接評価を受けているので、大事ではあります。

ただ、数字という「結果」のウラには、その結果になった「原因」が存在します。

勉強の場合、定期テストや内申点という「結果」には、過去の行動という「原因」が潜んでいます。

 

 

内申点を改善したい場合、調査書の「行動の記録」という項目を振り返りましょう!

1学期にできていたこと、できていなかったことを振り返っていきます。

 

調査書(内申書)の「行動の記録」

■基本的な生活習慣

■健康・体力の向上

■自主・自律

■責任感

■創意工夫

■思いやり・協力

■生命尊重・自然愛護

■勤労・奉仕

■公正・公平

■公共心・公徳心

 

義務教育で内申点を上げていくとき、「行動の記録」こそが、現在のお子さんの内申点になった「原因」を作っています。

 

「原因」を改めない限り、「結果」は改善されません。

 

 

だからこそ、お子さんの現時点の「結果」を嘆いたり責めたりするよりも、未来のために「原因」を突き止め、あきらめずにチャレンジしましょう!

 

「原因」を突き止めること、「原因」に向き合うこと、「原因」を改善すること。

あきらめなければ、どんな状態からでも必ず改善できます!

 

2学期、がんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

内申点アップ情報を毎日無料で配信!
ご登録コチラから!
↓↓↓

 

 

 

 

 

双方向オンライン指導でも、対面指導でも、

学校の課題が進む!自分から毎日机に向かう!

「うちの子も、机に向かってほしい!」

そんなお母さんは、まずご相談ください!

 

↓↓  このボタンを押してください! ↓↓
↓↓ (メールアドレスの入力間違いにご注意くださいね!) ↓↓
オンラインをご希望の方は、その旨をご記入ください!

 

 

 

↓↓↓ 後成塾オンライン校の詳細はコチラ ↓↓↓

 

 

 

 

私の想いを語らせていただいた動画も、是非ご覧ください!

夏イベント
無料個別カウンセリング
無料メール塾
オンライン
虎の巻
実績
講師募集
0533-85-7500
0533-85-7500